『推しの子』は2020年4月から週刊ヤングジャンプで連載開始され、現在では少年ジャンプ+でも連載中の、人気マンガ作品です。
『かぐや様』の赤坂アカ先生と『クズの本懐』の横槍メンゴ先生がタッグを組んで描かれている点も大きな話題となり、2023年4月からはTVアニメも放送中です。
本記事では、カミキヒカルの正体や過去について解説。
さらに、カミキこそが「星野アクアとルビーの本当の父親」かつ「ゴローや星野アイを殺した真犯人」である理由や根拠について迫ります。
本作品の人物相関図は「推しの子の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

カミキ ヒカルとは
カミキヒカルは原作109話から本格的に登場した男性で、星野アクアと非常に似たイケメンです。
また、109話より前の段階から「カミキヒカルこそが“アクアとルビーの本当の父親”」とされています。
カミキヒカルのプロフィール | 劇団の役者から取締役へ
誕生日 | 7月27日 |
出身地 | 神奈川県 |
身長 | 178cm |
カミキヒカルは劇団ララライに所属していた舞台役者であったものの、16歳に成長した時に”星野アイとの関係”により引退しています。
それにはゴローやアイ殺害に大きく関わっていましたが、その後は不明とされる空白期間を経て「神木プロダクション」の代表取締役の地位に立っています。
また、劇団ララライを立ち上げた時から携わっていた金田一や姫川大輝もカミキの存在を知っている一方、後から入ってきた黒川あかねはカミキとの面識がありません。
カミキヒカルの性格 | 極めて冷酷なサイコパス
ストーカー(リョースケ君)を使ってゴローやアイを殺害したカミキですが、時には自ら直接手を下す形で人殺しを実行できてしまう極めて冷酷な“サイコパス”です。
その怖さが原作109話で分かりやすく描かれており、山登りに出かけた大女優・片寄ゆらを殺害してしまいます。
しかし、自ら人殺しをした時も涼しい笑顔や表情を崩さないまま、死ぬ寸前のゆらに対して平然と話していました。
カミキヒカルの初登場は原作72話だった
カミキが自身の素顔や容姿を本格的に曝け出したのは109話でしたが…
実は原作72話の時点で初登場を果たしていました。
この回で母親(アイ)のお墓参りを済ませて立ち去る星野ルビーとすれ違った「帽子と眼鏡の男」こそがカミキヒカルだったはずです。
しかも、この男性はルビーより遅れるタイミングでアイの墓前に立ちながら「君と僕の子」と呟いた上、ルビーの顔を見ただけで「自分の娘」であると確信していました。
星野ルビーの性格や前世、かわいい魅力の詳細については「【推しの子】星野ルビーは国民的アイドルになれる?前世や兄アクアとの関係を解説」の記事を参照ください。

カミキヒカルの正体 | 星野アクアとルビーの本当の父親である理由
カミキヒカルこそが「星野アクアとルビーの本当の父親」と言える理由について解説します。
容姿が星野アクアと酷似している
真っ先に挙げられる理由とは「カミキヒカルの容姿が“星野アクアと非常に似ている”」という点です。
さらにアクアと同じ髪型や髪色もまた、アクアと酷似している要素を強めています。
また、原作96話では映画賞の授賞式の会場にも訪れており、会場内ですれ違った黒川あかねから“アクア”と人違いされていた点も見逃せません。
さらに、その後にあかねが見た16年前の映像に「アクアと容姿や顔つきが酷似した少年」が映されており、この少年(カミキヒカル)こそが「アクアとルビーの本当の父親」と言える要因です。
しかし、あかねの場合はその出来事が原因で自分の命を狙われる羽目になったため、災難としか言えませんね…。
両目にアイや双子と同じ星をもつ
カミキには星野アイやアクアと同じく「両目に星が入っている点」もまた、本当の父親と言える点です。
あかねやアクアによってカミキの名前が割り出される前の時期までは姫川大輝の父親であった”上原清十郎”がアクアとルビーの本当の父親と判断されていましたが…
上原にはなかった“両目の星”がカミキにはあります。
瞳の中の星があるか無いかという違いだけでも、どちらが本当の父親か(または可能性の高さ)と比べた場合、圧倒的にカミキヒカルの方に分が高くなります。
アクアの”役者の才能”もカミキヒカル譲りである可能性が高い
“役者としての才能”においても、上原よりカミキの方が本当の父親である可能性の高さを物語っています。
アクアは幼少期から有馬かなとの共演で、かなや五反田にも衝撃を与えた程の”特殊な演技(演じなくて良い)”を見せました。
アクアには前世(ゴロー)の記憶や知識がそのまま残されていますが、産科医だったゴローは役者としての才能や技量までは持ち合わせていませんでした。
役者としての才能の無さは上原も共通していた一方、カミキは劇団ララライに所属していた中学生の頃から運営者(金田一)からも実力を認められています。
コメント