2020年秋の新作アニメ「ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-(新作アニメ版)」第4話にて復活したハドラーがついに登場しましたね!
そこで今回は彼の時期ごとに変わっていくキャラクター性を紹介しながらも微妙に異なる”原作コミック版や旧作アニメからの変更点”についても迫っていきたいと思います。
第4話の詳細に関しては以下の記事をご覧ください。
目次
ハドラーのキャラクター性を3タイプに分けて紹介
本作品の中で主人公ダイに負けない程の高い人気ぶりを持つと同時にストーリー序盤から終盤にかけて大きく変わりながら成長したキャラクターと言えば、やはりポップとハドラーなのではないでしょうか。
そこで今回はハドラーの方を”3タイプに分ける形”で紹介していきます。
ハドラーのキャラクター性は大きく分けて3タイプ!
一口にキャラクター性とはいえ、ハドラーの場合は強さも性格も3つのタイプ(というよりは時期)に大きく分かれていました。
まずは簡単に3タイプに分けてみましょう。
魔王の時代 | 15年前の名実ともに魔王軍のトップとして君臨していた時代です。 |
魔軍司令 | 勇者アバンとの激闘で敗れてから「大魔王バーンの配下」になった時期です。 |
超魔生物 | これまでの傲りや迷いを完全に断ち切って大きくパワーアップした時期です。 |
ハドラーもまたダイやポップにも負けず多くの迷いや挫折から這い上がって成長してきたキャラクターの1人なのです。
15年前の「魔王」だった時代
まずは名実ともに魔王軍のトップとして君臨していた「魔王」だった頃の時代から始まります。
最終的に勇者アバンに敗れたものの、幾度にも渡る戦いの中で彼や仲間たちを大いに苦戦させてきた存在でした。
新作アニメ開始と同じ時期に発売されたVジャンプ(2020年12月号)から連載中である新作コミック作品「勇者アバンと極炎の魔王」では当時の手強さや”魔王としての誇り“も見ることが出来ると思います。
アバン先生の詳細は以下の記事をご覧ください。
魔王だったハドラーにも直属の強力な4人の部下たち(「ダイの大冒険」本編に登場した軍団長たちと同じような立ち位置)がいたことも判明しますが、その中には地獄の騎士バルトス(後にヒュンケルの育ての父親となるモンスターです)だけでなく、ダイを拾って育ててくれたブラスもおり、こうした一面を見るだけでも「魔王」としての威厳と貫禄は十二分にあったのでしょう。
ブラスの詳細は以下の記事をご覧ください。
「魔軍司令」としての迷いの時期
大魔王バーンの力により「魔軍司令」として復活したハドラーは彼から与えられた“強靭な肉体”を駆使して、アバンへのリベンジを達成します。
しかし、そのことによる優越感に浸れる期間はあまりにも短かったのです。
その後は自分の部下であった軍団長のクロコダインとヒュンケルから見限れ、悩みと迷いの時期ばかりが続きます。
現代社会の言い方で言うと、まさに「悩める中間管理職」のような立場と境遇なのです。
ここで「魔軍司令」の時期による失態の数々を振り返ってみましょう。
- 2人の軍団長から見限れ、敵側のダイ一行に加わり敵同士として戦わなければならなくなる。
- バルジ島で総攻撃を仕掛けるものの、敵対してきたヒュンケルとの戦いに敗れる。
- こうした失態続きが原因で「魔軍司令」の座を竜騎将バランに奪われてしまいそうになる。
③に関してはバラン自身がダイとの決着後に魔王軍すら決別して去っていったため、ひとまずは自分の地位を守れたものの大魔王バーンからの怒りは治らず、もう後がない状態となってしまいます。
そして不本意でありながらもザボエラの魔法も使っての不意打ち攻撃を仕掛けますが、それによって動けなくなったポップから叱責されるのです。
ポップ「見損なったぜ、ハドラー!てめぇは残酷だけど卑怯じゃなかった・・・」
ポップの方もアバン先生の命を奪ったハドラーに対する憎しみや恐怖心が強く残っていながらも戦う時には“常に正々堂々と勝負を挑んでくる武人らしさ”は認めておりました。
一方、出会ったばかりの頃は自分の方から“鼻たれ小僧”と見下してきた人間(ポップ)から罵倒されてしまったことと、ダイの強大な魔法攻撃によって返り討ちにされたことによって最後の手段に踏み出すのです!
「超魔生物」として”一皮剥けた”存在に成長!
アバンを倒した褒美として大魔王バーンから授けられた肉体でも、もはやダイたちの強さと成長に追いつけないことを実感したハドラーは己の身体を「超魔生物」へと変化させるのです。
主人公ダイの詳細は以下の記事をご覧ください。
そして「死の大地」でダイとポップの前に姿を現した時、ロン・ベルクが造ってくれた”ダイの剣”もハドラーの新たな強大なパワーに反応します。
ダイ「今までのハドラーじゃない・・・本気でやらなきゃ殺される!」
ハドラー「よくぞ見抜いた!それでこそ“アバンの使徒”よ!」
ハドラーもまた右腕に忍ばせていた“覇者の剣”でダイと互角以上の勝負を繰り広げた上に”ダイの剣”にも小さな傷を負わせてしまうのです!
マトリフ「何がヤバイかっていうと、力じゃねぇ・・・“精神”だ」
ダイを救出して戻ってきたポップが、その時に出会った「鋼の親衛隊」の1人であるヒムのことも交えて相談してきた時に告げられます。
「鋼の親衛隊」は超魔生物と化したハドラーが“禁呪法”により生み出された”オリハルコン製の身体”を持つ戦士たちであり、生み出された者の性格も「創造主に似る」という特徴を持っております。
マトリフ「あのハドラーが“一皮剥けちまった”ってことだ!半端じゃねぇぞ」
以前まではハドラーのことを見下していた大魔道士マトリフでさえも「超魔生物」として“一皮剥けた”ことで大きく成長してしまった彼の存在を危険視するようになるのです。
「魔王」「魔軍司令」そして「超魔生物」・・・どのタイプのハドラーにもそれぞれの時期ごとに異なる良さや魅力がありますが、こうして辿ってみると宇宙世紀ガンダムシリーズの超人気パイロットであるシャア・アズナブルと少し重なって見えてしまう部分もありますよね。
新作アニメでの小さな変更点
ハドラーの場合もポップやアバン先生と同じく、レオナ姫(髪の色)やブラス(身体の色)とは違って外見上の変化はありませんでした。
それでも原作コミック版や旧作アニメから新作アニメで登場してからの小さな変更点が微妙に見られたため、その辺りにも迫りたいと思います。
レオナ姫の詳細は以下の記事をご覧ください。
新作アニメでは冒頭から、やられ役に?
新作アニメの方では第1話の冒頭部分から15年前の勇者アバンとの最終決戦が描かれる形で始まりました!
しかし、この時に勇姿を見せてくれたのはアバン先生だけであり、魔王ハドラーの方は彼が放つ「アバンストラッシュ」を喰らって倒される場面のみで終わってしまいます。
(この場面では得意の攻撃魔法を放つ姿もありましたが、ハドラーの活躍は見られませんでした)
原作コミック版や旧作アニメの頃から追い続けてきた世代ならまだしも、新作アニメから入った新規ファンや視聴者の中には「やられ役」という印象を強く持ってしまった人も多いかもしれませんね・・・。
第1話の詳細に関しては以下の記事をご覧ください。
海の漁師たちを殺さず島に侵入!
大魔王バーンの力で復活したハドラーが1人だけでデルムリン島に襲撃してくる展開は同じです。
しかし原作コミック版や旧作アニメの時には自分がたどり着いた海上に2人の漁師がおりました。
残酷な性格でも有名なハドラーは戦う力すら持たない彼らに向けて容赦なく攻撃呪文を放っては呆気なく殺害してしまいます。
しかし新作アニメの方では、この漁師たちが全く登場しなかったためにハドラー自身もこの時には誰も殺さないままデルムリン島へと侵入していくのでした。
逆の言い方をしてしまえば、この漁師たちは新作アニメによるストーリー展開の早さや端折り方に救われたと言うべきでしょうか。
魔王軍の解説役は獣王クロコダインに譲る形に
“竜の紋章”の力を解放させたダイが放つ「アバンストラッシュ」により深い傷を負ったハドラーは治療が済んだ後に「打倒ダイ」を宣言します。
ハドラー「倒さねばならん!まだヒヨコのうちに!」
原作コミック版や旧作アニメでは、この後に大勢の手下モンスターたちを見下ろしながら「魔王軍の6軍団」についての解説をしてくれるのですが・・・新作アニメの方では第6話で初登場を果たした獣王クロコダインへとバトンタッチするかのように譲る形となってしまいました。
第6話の詳細に関しては以下の記事をご覧ください。
新作アニメ版ハドラーへの期待
ついに放送開始された新作アニメでもハドラーが登場したわけですが、原作ファンの皆様にとって最も強く期待したい点の1つとして先にも触れた「ハドラーの超魔生物化」もあるのではないでしょうか。
旧作アニメの時はバラン編の前半部分までで終了してしまい、ハドラー自身も“悩める魔軍司令”のままで終わったことで報われなかった辛さもあっだことでしょう。
しかし新作アニメの方では原作の最終話まで描いてくれる可能性も高いため「超魔生物」と化してからの“武人かつ漢らしさ”に溢れるハドラーを見られることにも大きく期待(願望とも言いますが)したいところですね。
まとめ
今回はストーリー序盤から終盤にかけ長きにわたってダイたちの宿敵として立ちはだかるハドラーを”3つのタイプ”に分けることでキャラクター性を紹介しながら新作アニメになってからの「小さな変更点」にも迫ってみました。
- ハドラーには大きく分けて「魔王」「魔軍司令」「超魔生物」と3つのキャラクター性と強さに分けられる。
- 「魔王」や「魔軍司令」だった頃から残酷な性格であっものの、戦う時には常に”正々堂々と勝負を挑んでくる”という武人さに溢れた一面も持っていた。
- 「魔軍司令」の頃は魔王軍の中でも”悩める中間管理職”のような位置づけとされてしまっていた。
- これまでの傲りを捨てて「超魔生物」と化したことで全てを振り切ったことで超越した強さを手に入れる。
- 「超魔生物」と化してからは「大魔宮(バーン・パレス)」内での最終決戦や朽ち果てるまで”武人”と同時に”漢らしさ”を見事に貫いていた。
今回の記事を書いたことによる影響でハドラーやポップにある“カッコ良さ”とは、やはり大人になってから解り始めてくるものなんですよね!
そしてハドラーが色々な部分でガンダムシリーズのシャアと何度も重なって見えてしまうこともありましたが・・・また今後に機会があればハドラーの能力や攻撃的な強さを紹介する記事や「シャアとの共通点や似ている部分」などを追求する記事なども書いてみたいものです。
本作品のアニメ動画や見逃し配信の詳細は以下の記事をご覧ください。
コメント