【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

【ダイの大冒険】魔剣戦士ヒュンケルのキャラ性と能力・新旧アニメとの違いを解説

ドラゴンクエスト ダイの大冒険

2020年秋の新作アニメ「ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-(新作アニメ版)」第10話の中でダイ一行がパプニカ王国に到着すると同時に魔剣戦士ヒュンケルもついに登場しました!
そこで今回はダイたちと同じ”アバンの使徒”でありながら始めは魔王軍の6大軍団長として”敵役”として立ちはだかってくる彼のキャラクター性を紹介しながら微妙に異なる”原作コミック版や旧作アニメからの変更点”についても迫っていきたいと思います。

第10話の詳細に関しては以下の記事をご覧ください。

 

dq-dai-10

 

魔剣戦士ヒュンケルのキャラクター性を紹介

【ダイの大冒険】魔剣戦士ヒュンケルのキャラ性と能力・新旧アニメとの違いを解説

出典:あにこ便

獣王クロコダインに続いてダイたちの前に立ちはだかる形で登場した魔剣戦士ヒュンケルのキャラクター性から紹介していきます。

 

スポンサーリンク

不死騎団の軍団長

魔王軍の6軍団の1つである「不死騎団」軍団長として登場したヒュンケルは“魔剣戦士”の異名も持ち合わせます。
その異名も伊達でなく、登場したばかりの頃はダイを上回る剣術の持ち主です。

魔王軍6大軍団長の詳細は以下の記事をご覧ください。

 

【ダイの大冒険】人物相関図!魔王軍6大軍団長メンバー紹介と今後の展開
ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-に登場するキャラクター達「魔王軍6大軍団長」の人物相関図を作成しました。各登場人物・キャラクターを一覧形式でそれぞれの解説も行っています。

 

スポンサーリンク

一番弟子でありながらもアバン先生を憎む理由

パプニカに到着したダイたちを待っていたのはレオナ姫との再会などではなく、ヒュンケル率いる「不死騎団」によって壊滅させられた王国の惨状と“不死身の軍隊”による襲撃でした。
そんな中で彼らを救うかのように閃光のように走る一閃を見たことで、それが“アバン流刀殺法”による技であることが分かると同時に現れたヒュンケルもまた自身が“アバン先生の一番弟子”であることも告げてきます。
しかし弟子の全てが師匠を尊敬するとは限らず、中には暴力を愛して悪の道に進んでしまうことも事実です。

そう話す中でマァムから“アバン先生を憎む理由を問われますが・・・

ヒュンケル「それはアバンが・・・俺の“父の敵”だからだ!」

そしてヒュンケルは自分の生い立ちについて語り始めますが、その辺りはまた後の項目で書いていきます。

この“父との死別”が彼のその後の人生を大きく変えてしまうだけでなく“正義の無力さ”に失望してしまっていたのです。

ヒュンケル「正義そのものが、オレの敵だ!」

それが”正義のため”であったとしても、ヒュンケルにとってはそれが父親の命を奪った事実に変わりないのです。

アバン先生の詳細は以下の記事をご覧ください。

 

【ダイの大冒険】アバン先生の正体と新旧アニメとの違いを解説
...

 

魔剣戦士ヒュンケルの能力・必殺技

ここからは魔剣戦士ヒュンケルの強さを表す能力や必殺技について紹介します。

 

スポンサーリンク

2人の師匠に恵まれた戦闘の天才!

ヒュンケルにはアバン先生とはまた別に、もう1人の師匠がおります。
それが卒業と同時にアバン先生への不意打ちに失敗して川に落とされてしまった彼を助け出してくれた魔影参謀ミストバーンです。
後の鬼岩城編でクロコダインからの説明で明かされますが、アバン先生の師”に例えるならミストバーンの方はの師”という対極的な位置づけにあるのです。

そこでヒュンケルがアバン先生とミストバーンから伝授された技を簡単に比べてみましょう。

アバン先生(光の師) ・アバン流刀殺法
・グランドクルス
ミストバーン(闇の師) ・暗黒闘気
・闘魔傀儡掌

光と闇・・・まさに対極的な属性であるものの、アバン先生から教わった剣術とミストバーンから伝授された暗黒闘気を有効的に併用しながら戦うヒュンケルはまさに“戦いの天才”と呼べるのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

アバン流刀殺法は通用しない!

アバン先生から剣術を習っていた故、ダイの剣術は完全に見切ってしまいます。
さらにダイと同じく「大地斬」と「海波斬」も習得済みであるものの、最後の技となる「空裂斬」だけはマスター出来ていなかったのです。
それでも“紛い物”と称しながら放った「アバンストラッシュ」でダイを吹き飛ばすと同時に彼の装備している盾も砕いてしまう程の威力を誇ります!

 

スポンサーリンク

独自に編み出した驚異的な必殺剣!

一番弟子として”アバン流刀殺法”を習っている傍ら、アバン先生を倒すための必殺剣独自に編み出しておりました。
それこそがダイたちに向けて放った「ブラッディースクライド」でした。
自分の剣の周りに邪悪な竜巻を巻き起こしては、そのまま“突き攻撃”のように放ちますが、それは「剣で突く」ことと「巻き起こした竜巻も敵に向けて飛ばせる」という、2つの長所を兼ね備えます。

“鎧の魔剣”で武装化した後、ダイに向けて放ちます。
この時はポップが身を乗り出す形で庇ってくれたおかげで喰らわずに済むものの、その威力は絶大であり、背後に建っていたブ厚い壁2枚を簡単にくり抜いたように貫いておりました!
ジャンプ系アニメ作品の”突き技”と聞いて「るろうに剣心」の斎藤一が使う”牙突”を真っ先に彷彿してしまう人も多いと思いますが、ヒュンケルの「ブラッディースクライド」は強烈な威力を誇る“牙突”を飛び道具として使用できるようにした必殺剣と考えてみると解りやすいかもしれません。

ちなみに不死騎団のアジトとして使われている地底魔城の中にある闘技場での再戦の中ではヒュンケルが放つ「ブラッディースクライド」を見事に喰らってしまったダイは一時的に意識を失う程の重傷を負わされたのです!

 

スポンサーリンク

“闘気”を解放して放つ「グランドクルス」

ヒュンケルの職業は“戦士”であるため、ダイポップとは違い、自分の力で魔法を放つことは出来ません
そんな彼のためにアバン先生が“奥の手”として伝授しようとしたのが「グランドクルス」でした。
これは自身の中で集中させた闘気(いわゆる“生命エネルギー”)を一気に強大なエネルギーとして解放し、離れた位置にいる敵たちすら仕留めてしまう“究極技”です!

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
ドラゴンクエスト ダイの大冒険
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント