【決定版】おすすめアニメ120選

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

るろうに剣心

『るろうに剣心』は和月伸宏先生により週刊少年ジャンプで連載されていた大人気漫画作品であり、現在もジャンプSQで続編となる『北海道編』が連載中です。

少年ジャンプで連載された無印版の頃からCDドラマ化やテレビアニメ化を始め、OVAや劇場版、さらにゲーム化も果たしましたが、2023年7月からリメイク版となる新作アニメも放送中です。

本記事では黒笠こと鵜堂刃衛の強さや奥義・正体や過去を紹介。
また、死亡後も大きな存在感を残す理由や実写映画での違いにも迫ります。

本作品の人物相関図は「るろうに剣心の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

 

るろうに剣心の人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説
...

 

鵜堂刃衛(うどう じんえ)とは

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

(るろうに剣心 第2巻 和月信宏/集英社)

鵜堂刃衛は、政府の要人を中心に暗殺活動を行なっている浮浪(はぐれ)人斬りであり「黒笠(くろがさ)」という二つ名で恐れられています。

幕末期から人斬りとして活動していたものの、当時はまだ剣心(抜刀斎)との面識はなく、本編の時代(明治)で陸軍省の要人(谷十三郎)の暗殺に出向いた先で剣心と出会い、剣を交えます。

 

スポンサーリンク

鵜堂刃衛のプロフィール | 渋海に雇われて暗殺稼業を重ねる

生年月日 天保14年7月
身長 182cm
体重 78kg
血液型 AB型
星座 蟹座

本編で初登場した時には完全に1人きりで暗殺や辻斬りを楽しんでいたかのように見えた刃衛ですが…
後の京都編の序章となる斎藤一編で、実は元老院議官の渋海に雇われて政府の要人たちを暗殺してきたことが判明しました。

しかし雇い主の下で活動しているとはいえ、純粋に人斬りを楽しむ刃衛は極めて残忍な“危険人物”と言えます。
さらに自分の目的を果たすためには手段を選ばない卑劣さも併せもっています。

谷の邸宅で出会った剣心の強さや素性(人斬り抜刀斎)に興味を抱くと、その剣心と戦うためにを攫うなどの卑劣な行為も平気で実行しましたからね…。

ちなみに刃衛のモデルも剣心と同じく“岡田以蔵”とされていますが…
実際には剣心以上に別人化してしまったらしいです。
また、本編で何度も見せた「うふふ笑い」は『喧嘩屋右近』で杉良太郎さんが演じられた右近から取られたそうです。

緋村剣心(人斬り抜刀斎)の過去と本名や結婚、十字傷や不殺の理由は「緋村剣心(人斬り抜刀斎)の過去と本名・結婚 | 十字傷や不殺の理由」の記事を参照ください。

 

緋村剣心(人斬り抜刀斎)の過去と本名・結婚 | 十字傷や不殺の理由
...

 

スポンサーリンク

刃衛が暗殺稼業を続けた本当の理由

刃衛が明治になっても人斬り稼業を続けた理由とは「政府の要人たちへの恨み」であると同時に、純粋な殺人欲で人を斬り殺すことを楽しんでいます。

時代が明治に変わり幕末期ほ自由に刀を振るえなくなってからは、自分が政府の要人に雇ってもらう上で「暗殺の依頼を受けること」を理由にしながら人斬り稼業を続けてきたことになります。
即ち刃衛自身もまた、自分が恨む要人たちを利用する形で人斬りを続けてきたとも捉えられますよね。

 

スポンサーリンク

剣心(抜刀斎)に敗北後、自害する形で死亡した

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

(るろうに剣心 第2巻 和月信宏/集英社)

完全にとは言えないものの、を攫われたことや守れなかったことへの怒りで人斬り抜刀斎との戦いを楽しむ刃衛ですが…
最後は抜刀術の打ち合いの中、剣心の「双龍閃」を喰らい、右腕の筋を砕かれて敗北します。

本来はそこで倒されたままの体勢で抜刀斎(剣心)に斬り殺されることを臨む中、自身が攫った神谷薫にも”心の一方”を破られたことで「自分も腑抜けていたこと」を自覚します。
その直後、自ら刀で自分の心臓を刺して死亡しました。

なお、自害までして己の死を選んだのには単に剣心(抜刀斎)との勝負で負けたことや右腕を損傷させられただけでなく、自分が生きたまま警察に捕縛された場合には自分の雇い主にも足がついてしまうことを防ぐためでもありました。

自害とはいえ「殺さず」をテーマとされている『るろ剣』本編の中で刃衛は「剣心との戦いの果てに初めて命を落とした人物ということになります。

 

スポンサーリンク

刃衛が死亡後も最終話まで存在感を保ち続けた理由

ストーリー初期での敗北と死亡により、かなり早い段階で物語から退場したにも関わらず、刃衛の名前や存在感は終盤や最終話までにかけて強く残され続けていました。

刃衛編の後も、斎藤が「刃衛の猿芝居」までした上で剣心に対して「時代が再び動き始めたこと」「志々雄一派を止めなければならないこと」を悟らせた上で京都へ旅立たせています。
また、終盤の「男の背中編」で帰郷した左之助が、たまたま再会した谷を指差しながら「刃衛の時の!」と叫んでいます。
ちなみに谷の方も刃衛編では左之助から「ブタまんじゅう」などと呼ばれながら蹴られていたため、彼にとっては刃衛も左之助も忌まわしい存在でした。

さらに前作(無印版)が連載中だった頃に掲載誌(少年ジャンプ)で三度にもわたり開催されたキャラクター人気投票でも、10位以内や10位代の順位をキープし続けていました。

やはり、他の敵役たちとは異なる独特な雰囲気やキャラクター性を放った刃衛もまた「忘れられない宿敵」として、多くの読者たちの心に残り続けてきたのでしょう。

相楽左之助の強さと必殺技、過去や家族、恋愛事情については「【るろうに剣心】相楽左之助の強さと必殺技・過去や家族 | 恵たちとの恋愛事情」の記事を参照ください。

 

【るろうに剣心】相楽左之助の強さと必殺技・過去や家族 | 恵たちとの恋愛事情
...

 

スポンサーリンク

刃衛も悪役でなく”敵役”の立ち位置とされた理由

その凶々しい容姿や「うふふ笑い」などの不気味さにより”悪役”と思われがちな刃衛ですが…
『るろ剣』のように勧善懲悪でない物語の中では刃衛も実は“敵役”の部類に入ります。

刃衛もまた「時代の移り変わりの犠牲者」であり、幕末期までは重宝されてきた侍や士族などが一気に不要とされたことで行き場を失っていたわけです。

また、刃衛の場合は幕末期から剣で人を斬り続けてきたことで「人を斬り殺すことへの快楽」に溺れてしまったわけですが、それは同じ幕末期に戦い続けてきた剣心にもあり得た話です。
もしも剣心(抜刀斎)も妻(雪代巴)との夫婦生活や死別を体験せずに戦い続けていた場合、剣心もまた飛天の剣で斬り殺すことが快楽に変わって刃衛と同じようになっていたかもしれません。

そのように考えてみると、刃衛は「人斬りのなれの果て」を自身の身をもって剣心に教えてくれていたのではないでしょうか?
そのため、刃衛もやはり“敵役”の方の部類に入りますね。

悪役というのは本当に救いようのない者であり『るろ剣』の中では比留間兄弟や長岡幹雄、不動沢のようなタイプのキャラクターが当てはまっているように感じられます。

 

スポンサーリンク

鵜堂刃衛の声は声優「杉田智和さん」が担当

新作アニメで鵜堂刃衛の声を担当している声優さんは「AGRS」に所属する杉田智和さんです。

杉田さんは高校在学中に日本ナレーション演技研究所主催のミューラス&アニメージュ賞を受賞され『仮面ライダー』のプレゼント告知ナレーションで活動を開始されました。
そして2002年に放送されたテレビアニメ『ちょびっツ』の本須和秀樹役初主演を果たされました。

杉田智和さんの代表作(キャラクター)は、以下のとおりです。

  1. 『ゴールデンカムイ』二階堂浩平役
  2. 『マクロスF』レオン役
  3. 『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』喜多川祐介(フォックス)役
  4. 『無職転生』前世の男(ルーデウスの心の声)役
アメリア
アメリア

90年代のドラマCDでは石塚運昇さんが、旧作アニメでは大塚明夫さんが刃衛役を担当されていました。

 

黒笠(鵜堂刃衛)の正体 | 過去は新撰組隊士だった

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

(るろうに剣心 第2巻 和月信宏/集英社)

黒笠(鵜堂刃衛)の正体“元・新撰組隊士”であることが判明したものの、その後には剣心(抜刀斎)と同じ維新志士にもついていました。

 

スポンサーリンク

刃衛が新撰組を去った理由とは

幕末時代では新撰組の隊士として戦っていたものの、同じ猛者である剣心や斎藤とは違って己の殺人欲を満たすためだけに闘い続けては多くの維新志士たちを斬り続けてきました。

その上、不要な殺人も繰り返すことが原因で同じ仲間であるはずの新撰組の中で粛清されそうなります。
しかし、刃衛は自分を粛清しようとする隊士たちを返り討ちにして殺したと同時に新撰組からも去っていきました。

 

スポンサーリンク

刃衛にとっては人斬りできる場があれば良かった?

新撰組から去った後は敵側の維新志士の方へつき、幕末の動乱が終わった後には渋海に雇われる形で人斬りを続けた末に、剣心と出会いました。

刃衛にとっては剣心や斎藤と違って己の主義や大義名分などはなく「自分が人斬りを楽しめれば良い」という思いだけが全てであり、それを実現できるのであれば、属する組織も関係なかったというわけですね。

斎藤一の強さと必殺技、奥さんとの夫婦関係や北海道編での結末については「【るろうに剣心】斎藤一の強さと牙突 | 奥さんとの関係性・北海道編で死亡する?」の記事を参照ください。

 

【るろうに剣心】斎藤一の強さと牙突 | 奥さんとの関係性・北海道編で死亡する?
...

 

黒笠(鵜堂刃衛)の強さ・奥義の恐ろしさと破り方

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

(るろうに剣心 第2巻 和月信宏/集英社)

ここでは刃衛が誇る剣の強さと奥義「心の一方」の真髄や、その破り方について解説します。

 

スポンサーリンク

剣心とは違う速さや不気味な剣閃・用意周到さ

剣心と違って飛びこそしないものの、刃衛の剣の速さは剣心にも負けていません。
さらに、剣心にはない“不気味な剣閃”で自分よりも弱い政府の要人や一介の剣客たちを斬殺します。

また、刃衛は暗殺稼業を続ける中で標的に対して“斬奸状”を送りつけることを欠かさない用意周到な性質もあり、戦いの面でも活かしています。
剣心との戦いに備えて“背車刀”も準備した上で戦いに臨んでいます。
そして剣心の”読みの速さ”を逆手に取って”背車刀”を利用した戦法で剣心の左肩に重傷を負わせました。

東京編の内容は「【るろうに剣心】東京編と第零幕のネタバレ解説 | 実写映画との違いも紹介」の記事をご覧ください。

 

【るろうに剣心】東京編と第零幕のネタバレ解説 | 実写映画との違いも紹介
...

 

スポンサーリンク

奥義「心の一方」の金縛りの実質は剣気

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

(るろうに剣心 第2巻 和月信宏/集英社)

刃衛は“二階堂平方”という剣術の使い手でもあり、その奥義「心の一方」で要人たちの動きを止めて逃げられなくした上で斬り殺してきました。

「心の一方」は相手に対して“金縛り”をかけることで動けなくさせることが可能です。
その原理使用者(刃衛)の目から放たれる“剣気”のため、剣でも精神面でも彼より弱い者がかけられてしまうわけです。

正式な有効範囲まではハッキリ明かされていませんが、谷の邸宅に集まっていた署長や大勢の剣客たちの動きを一斉に止めたため「刃衛自身の視界すべてが有効範囲」と考えられます。

この奥義は、本来は「攻めてくる相手の動きを止めるために使うべき守りの技」とされていますが、刃衛の場合は逆に自分に恐れをなして逃げようとする者にかける形で利用しています。
そのような使い方をしてきたために、剣心から「外道」と言われても仕方ないですよね。

 

スポンサーリンク

「心の一方」は強い剣気や精神力で破れる

使われた時点で最期…
と思われがちな「心の一方」ですが、魔術や妖術の類ではないため、それを打ち破る方法もあります。

それは刃衛と戦う者(剣心たち)が「刃衛と同等かそれ以上に強い剣気を放つこと」によって破りながら防ぐことが可能となります。
実際に剣心もその方法で破っていた上、精神力では剣心や刃衛にも負けていない左之助も、重くなった身体をゆっくり動かしながら立ち向かおうとしていました。

そして、強い精神力をもって打ち破った1番の功績者神谷薫です。
薫は刃衛に捕らわれた上「心の一方」を更に強くかけられたことで呼吸困難な状態にされながらも、剣心が本当に刃衛を殺すことを防ぎたい一心自身の強い意思で見事にうち破ったのです。

神谷薫の強さや奥義、結婚、北海道編で迎える結末については「【るろうに剣心】神谷薫の結婚と息子・死亡説 | 強さと奥義・北海道編での結末とは」の記事を参照ください。

 

【るろうに剣心】神谷薫の結婚と息子・死亡説 | 強さと奥義・北海道編での結末とは
...

 

スポンサーリンク

己の強化こそが「心の一方」の真髄

「心の一方」は金縛りで相手の動きを止めるだけではありません。
「憑鬼の術」という技で己の肉体を強化させられることこそが「心の一方」の真髄とも考えられます。

この技は自分自身に強力な暗示をかけることで「潜在する全ての力を発揮することが可能」となります。
そのような暗示をかけた刃衛も、全身の筋力が増幅された上、刀の一振りだけで大きな岩をも砕いてしまう程の強さに強化されました。

 

雪代縁の「狂経脈」より有能な理由とは?

『るろ剣』で登場したドーピング技として、雪代縁が使っていた「狂経脈」を真っ先に彷彿したファンも多いはずです。

単に肉体強化の面では体内の感覚神経全てを鍛え上げたことで力や速さ、視覚まで高く強化できる「狂経脈」の方が有能と言えます。
しかし、効果を上げる程に神経も過敏となり、三半器官などにダメージを受けやすく麻痺してしまうことで自身の防御力を大きく低下させてしまうという欠点もあります。

そのように比べてみると、刃衛の使う「憑鬼の術」の方が安全に使用し続けられるため有能と捉えられます。

 

黒笠(鵜堂刃衛)は北海道編で幽霊として再登場していた

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

(るろうに剣心-北海道編- 第1巻 和月信宏/集英社)

前作(無印版)の時点で死亡した刃衛ですが、その5年後の時代を舞台に描かれている『北海道編』でも意外な形で再登場しています。

刃衛は死亡した後も「うふふと笑う幽霊として噂されながら恐れられており、住人たちも彼が死亡した神社には滅多に近づきすらしていないようです。
それでも長谷川明日郎はその怖い噂を利点と捉えながら、自分が持ち出した志々雄の愛刀(無限刀)の隠し場所として有効的に活用していました。

刃衛自身も自分の死に際に剣心に対して、彼がいつまで”流浪人”でいられるか「地獄の淵で見ててやる」と言い残していました。
そして死亡後や5年後になった現在も“幽霊”となりながら剣心のことを見続けてきたのかもしれませんね。

 

黒笠(鵜堂刃衛)の実写版における違い

【るろうに剣心】黒笠(鵜堂刃衛)の正体と過去 | 強さと奥義・死亡後の再登場について

出典:PR TIMES

実写映画での刃衛は、2012年に公開された第1作目のラスボス的存在として登場しており、吉川晃司さんが演じられていました。
そして他作品やキャラクターと同じく、刃衛にもまた原作やアニメとは少し違う立ち位置などによる設定の変更がされています。

 

スポンサーリンク

実写版の刃衛は武田観柳に雇われていた

剣心と薫の出会いで始まった第1作目が東京での観柳編をベースに制作されており、刃衛も渋海でなく「武田観柳に雇われた用心棒」という立ち位置に変更されました。

また、一緒に雇われた用心棒たちも蒼紫たち御庭番衆でなく、人謀編で登場した外印や戌亥番神に差し替えられています。

四乃森蒼紫の強さと必殺技、北海道編での再登場については「【るろうに剣心】四乃森蒼紫の小太刀と必殺技 | 実写版で死亡した?・北海道編での再登場について」の記事を参照ください。

 

【るろうに剣心】四乃森蒼紫の小太刀と必殺技 | 実写版で死亡した?・北海道編での再登場について
...

 

スポンサーリンク

高荷恵との場面で”敵役”としてのポジションも強めていた

人斬りや剣心との闘いを好む性格や、ラストで展開された「剣心との戦闘シーン」は基本的に原作と同じです。

しかし実写版では理知的かつ理性的な一面や性質も増しており、観柳から逃げ続ける高荷恵(蒼井優さん)にこっそりアドバイスを言う形で、さりげなく助け舟を出してくれることもありました。
さらに原作で見せていた狂ったような描写も原作より抑えられていたため、原作やアニメ以上に「敵役としてのポジションを強めた印象」も出されています。

高荷恵の過去と出生、恋愛事情や北海道編での再登場については「【るろうに剣心】高荷恵の過去と出生 | 左之助たちとの恋愛関係・北海道編での再登場について」の記事を参照ください。

 

【るろうに剣心】高荷恵の過去と出生 | 左之助たちとの恋愛関係・北海道編での再登場について
...
created by Rinker
¥407 (2024/04/28 01:36:18時点 Amazon調べ-詳細)

 

まとめ

今回は黒笠(鵜堂刃衛)の強さや奥義、そして正体や過去について紹介しました。
確かに自身が放ってきた不気味さにより、初登場時は悪役と見られた刃衛でしたが、実際には剣心もなり得たかもしれない”もしも”を現した重要な敵役であったことが分かります。

また、死亡後も高い人気や存在感を残し続けたことで、実写映画や北海道編での再登場にもつながったはずです。
登場した期間は短いものの、刃衛もまた志々雄や縁にも負けない「剣心の永遠の宿敵」と言っても過言ではありません。

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
るろうに剣心
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!

コメント