『東京卍リベンジャーズ(通称:東リベ)』は、暴走族×サスペンス×SFのこれまでにはない不良ものとして話題騒然となった大人気コミックです。『東京リベンジャーズ』としてアニメも大ヒットしているだけでなく、実写映画も好評ですね。
『東京リベンジャーズ』でも人気のエピソードのひとつが「血のハロウィン」ではないでしょうか。
特に、血のハロウィンのキーマンとして登場した羽宮一虎は、人気キャラクターのひとりでもあります。現代での活躍ぶりでさらに人気になっていますね。
今回は、東リベの羽宮一虎について、喧嘩の強さをはじめ、気になる過去と現代、さらに東卍決別の理由についても解説していきます。

原作23巻までのネタバレを含むのでアニメ派は気を付けてね!
羽宮一虎(はねみやかずとら)とは
『東京リベンジャーズ』の羽宮一虎は、芭流覇羅のナンバー3として登場し、血のハロウィンでは「芭流覇羅(オレら)は東卍(トーマン)を嬲り殺しに来たんだよ!」と敵意を剥き出しにしながら東京卍會と対立しました。
しかし…実は、東京卍會の創設メンバーであることがわかります。
東京卍會と敵対してマイキー(佐野万次郎)を恨むようになったある事件があったのです。
羽宮一虎のプロフィール
所属 | 東京卍會→芭流覇羅 |
生年月日 | 1990年9月16日 |
身長 | 174cm |
体重 | 60kg |
血液型 | AB型 |
愛機 | カワサキ KH400 |
首筋のトラの刺青とベルのピアスが特徴の羽宮一虎。
過去にあたる2005年時点では中学三年生、現代にあたる2017年時点では27歳です。
中学生の頃は同世代の女の子からも「うちの学校にあんなイケメンいた?」といわれる公式イケメンキャラクターでもあります。
特技が人の爪を剥がすことという物騒な一面ものぞかせていますね。
2003年時点ではパンチパーマ、2005年時点では金色メッシュのウルフヘア、2017年時点では金色のメッシュのロングヘアです。現代のロングヘアはもしかしたら場地圭介を意識している…というのもありえるかもしれないです。
愛機のKawasaki KH400(通称ケッチ)は、宇宙一というほどの惚れ込みよう。かなり改造していることからも、こだわっていたことがうかがえます。
羽宮一虎の声優は土岐隼一さん

出典:土岐隼一公式サイト
『東京リベンジャーズ』の羽宮一虎を演じているのは土岐隼一さんです。
『ユーリ!!! on ICE』のレオ・デ・ラ・イグレシア役、『A3!』の瑠璃川幸役、『TSUKIPRO THE ANIMATION』の衛藤昂輝役、『アイドルマスター SideM』の都築圭役などが代表作として知られています。
また、キャラクターソングだけでなく、自身名義のCDもリリースするほど、歌唱力抜群ですね。

TVアニメ『東京リベンジャーズ』チャンネルにアップされた、第2クールED「トーキョーワンダー。(泣き虫)」の一虎ver.はぜひ聴いてほしい!
羽宮一虎のケンカの強さ
東京卍會創設時は特攻隊長、その後は芭流覇羅のナンバー3となっている羽宮一虎。
『東京リベンジャーズ』では「喧嘩に弱い」といわれている花垣武道より強いことは間違いなさそうですが…。
ここでは、羽宮一虎の喧嘩の強さについて、作中のエピソードをもとに解説します。
東京卍會元特攻隊長
東京卍會は、黒龍(九代目)に勝利したことで都内の暴走族から一目置かれる存在となりました。
実は、この「カチコミ」に羽宮一虎も参加していたことがわかっています。当時は特攻隊長という肩書です。
この頃、東京卍會創設メンバーは中学生になったばかりです。それでも、たった5人で乗り込み、人数でも体格でも経験値でも不利である黒龍に勝利したのです。
もちろん、東京卍會には「無敵のマイキー」がいましたが、それ以外の4人の戦闘能力がなければ勝利できなかったに違いありません。
ドラケン(龍宮寺堅)、三ツ谷(三ツ谷隆)、パーちん(林田春樹)、バジ(場地圭介)にしても、喧嘩の強さにははばらつきがあるはずです。
ですが、相対的にみて羽宮一虎を含めた全員が人並み以上に喧嘩が強いことは疑いようがありません。

血のハロウィンでは都内の不良を顔役でもあり仕切り役でもあったICBMの阪泉を一撃で沈めているよ!
マイキーよりは弱い
血のハロウィンでは鉄パイプでマイキーを殴り付け、絶体絶命にまで追い込んでいますが、言うまでもなく個人対個人では圧倒的に強いのはマイキーです。
マイキーの強烈な蹴りを封じるために足場の悪い廃車の山におびき出し、チョンボとチョメのふたりにマイキーを羽交い絞めにさせたうえで鉄パイプを持ち出したのも、羽宮一虎がマイキーの強さを知っているからでしょう。
しかし、3対1でありながらマイキーの反撃に成す術もありませんでした。
コメント