呪術廻戦に登場するキャラクターは、それぞれ術式を持ち、呪術者や呪霊によって戦い方が違います。
キャラクターによって力の差や戦う信念が違い、戦いや話の中に表れているのが面白さの一つです。
特に「漏瑚(じょうご)」という呪霊は、作中の中でも呪術師や人間と戦う理由が、はっきりとしているキャラクターです。
さらに、実力は確かなキャラクターなのですが、戦う相手が悪く不憫なところがあり、ファンの中でもかわいいと話題になっています。
そこで、この記事では、「漏瑚」にスポットを当てながら解説や考察をします!

この記事はネタバレが含まれているから、ネタバレ覚悟で読んでね!
漏瑚(じょうご)とは?

出典:Twitter
頭が火山のような見た目で、単眼が特徴的な特級呪霊です。
興奮したり怒ったり、精神が高ぶった時には、頭部のてっぺんから蒸気を吹き出します。
また、一人称は「儂」で、たびたびキセルで何か吸っているキャラクターです。

風貌と声から、少し年寄りじみた感じに見えるね!
漏瑚のプロフィール
等級 | 特級呪霊 |
発生源 | 大地 |
嗜好・趣味 | 呪具集め |
嫌いなもの | 人間。特に五条 |
漏瑚のプロフィールは上記の通りです。
嫌いなものが人間で、特に五条悟なのが漏瑚らしいですね。
作中で五条と戦った際に、コテンパンにやられてしまったのを根に持っているのかもしれません。
漏瑚の性格
漏瑚は、怒りやすい性格の持ち主です。
五条の戦いで煽られた際にも、「舐めるなよ 小童が!!! そのニヤケ面ごと飲み込んでくれるわ!!!」と怒りながら、頭部の火山や耳から噴火し煙が噴出するシーンがありました。
スルー耐性がなく、すぐに相手の挑発に乗ってしまうところがさまざまなシーンで見られます。
他にも、すぐに調子に乗りやすくイキってしまう性格で、どこか憎めないキャラクターです。
偽夏油の一派
漏瑚は偽夏油などが所属する一派のメンバーです。
漏瑚や花御などの呪霊たちの目的は、人間たちを消し去り、呪霊と人間の立場を逆転させることです。
その目的を果たすために、呪術師を勝とうと偽夏油を手を組んで、行動しています。
偽夏油

出典:Twitter
頭に縫い目があり、前髪が特徴的な男性。
偽夏油は呪霊ではなく呪詛師(人間)です。
呪霊側が勝てるように計画を練っている人物で、五条悟や高専についての知識もあるキャラクターです。
偽夏油の性格や目的、術式は別の記事で詳しく紹介しています。
ぜひ読んでみてください!

真人

出典:「呪術廻戦」公式ページ
人が人を恐れる負の感情からできた特級呪霊。
顔や身体にはツギハギが見えるのが特徴的で、軽薄な性格の持ち主です。
「無為転変(むいてんぺん)」という術式を持ち、触れた相手の魂を変えて肉体を変形させる能力を持っています。
真人の目的や術式については、別記事で紹介しています。
そちらもあわせて読むと、より呪術廻戦について詳しく分かりますよ!

花御

出典:「呪術廻戦」公式ページ
森から生まれた特級呪霊で、人類の滅亡のために偽夏油や呪霊と手を組んでいます。
筋肉質な身体を持っており、身体の所々に黒い紋様が映し出されているのが特徴です。
眼の部分には木が刺り、左腕は布で覆われている容姿になっています。
術式は、木々や種子などの植物を操ることができ、攻撃からサポートまでこなせる能力の持ち主です。
花御の性格や術式については他の記事で詳しく紹介しています。
ぜひこちらも読んでみてください!

陀艮

出典:Twitter
人間が海に対して畏怖する気持ちから生まれた特級呪霊です。
赤い頭部が特徴的でタコに似たような見た目をしています。
漏瑚や真人と違い、人間の言葉を話せないのか「ぷぷぅー」「ぷぅー」と鳴き声を発します。
術式は水を生成する能力を持ち、水辺に棲む生き物に似た式神を召喚できます。
漏瑚の強さ・術式・領域展開

出典:Twitter
ここからは、漏瑚の強さや、術式、領域展開について解説していきます。
特級呪霊に区分されている漏瑚は、どのような強さの持ち主なのでしょうか。
宿儺の指8、9本分の強さの持ち主

出典:Twitter
夏油傑が作中で「甘く見積もって宿儺の指8、9本分程度の強さ」と評していましたね。
ちなみに宿儺の指は、1本あるだけで、特級呪霊に区分される強さになれます。
指8、9本分程度の強さは、少年院にて、宿儺が虎杖と意識を入れ替えて特級呪霊と戦うシーンで分かります。
この時点では、虎杖は宿儺の指を2本飲み込んだ状態でした。
しかし、2本という少ない本数でも宿儺は領域展開し、特級呪霊を倒しています。
単純に考えると、この時の宿儺と比べて、漏瑚はおよそ4倍強いと考えられます!
また、呪霊の中では珍しく、人の言葉を理解できるほどの知識があるので、実力ある呪霊ではないでしょうか。
漏瑚が繰り出す術式
漏瑚が繰り出す術式は火山や炎を操れるものです。
手のひらから出力の大きな炎を放出し、相手を焼き尽くすことも可能です。
また、術式を応用して火礫蟲や極ノ番「隕」など、さまざまな技を繰り出せます。
火礫蟲 (かれきちゅう)

出典:Twitter
漏瑚から爆発する虫を放つ技です。
虫には羽がついており、飛びながら対象物への移動が可能です。
また、虫たちは対象物に当たると奇声を上げ、大爆発する二段構造になっています。
ちなみに、五条悟との戦いで火礫蟲を使用しています。
極ノ番「隕/いん」
燃えている巨大な隕石を降らす技で、ビルを吹き飛ばすほどの大きな威力があります。
渋谷事変では隕石をビルに降り落とし、周辺を焼き尽くしていましたね。
漏瑚の領域展開「蓋棺鉄囲山(がいかんてっちせん)」について

出典:Twitter
漏瑚の領域展開「蓋棺鉄囲山(がいかんてっちせん)」は、まるで火山の中のような空間が広がるのが特徴です。
マグマが吹き出し、非常に空間内は熱く、並の呪術師なら領域内に入っただけで焼ききれてしまいます。
領域展開内だと、漏瑚の火炎の術式が必中になるバフがかかります。
領域展開は何巻・何話で見れる?
漏瑚の領域展開は、漫画では2巻15話で見られます。
コメント