【決定版】おすすめアニメ120選

【ブルーロック】新英雄大戦の国ごとのメンバーを紹介!各指導者の強さについても解説

【ブルーロック】新英雄大戦の国ごとのメンバーを紹介!各指導者の強さについても解説 ブルーロック

『ブルーロック』の新英雄大戦(ネオ・エゴイストリーグ)では、ブル―ロックプロジェクトの選手たちが5か国のクラブチームに配属されます。

それぞれの国が総当たり戦で試合を行い、先に3点を獲得した方が勝利というルールです。

この記事では、新英雄大戦の国ごとのメンバーやそれぞれの国の指導者を紹介していきます。

ネタバレを含むためご注意ください。

 

入寮テストからネオ・エゴイストリーグまでの試合結果については以下の記事で紹介しています。

【ブルーロック】作中の入寮テストから新英雄大戦(ネオエゴイストリーグ)までの試合結果まとめ!
...

 

また、以下の記事では『ブルーロック』に登場するキャラクターを紹介しています。

【ブル―ロック】キャラクターの一覧・人物相関図|登場人物のプロフィールや性格・強さを解説
...

 

『ブルーロック』ネオエゴイストリーグの5大リーグとは|所属メンバーについて

『ブルーロック』の18巻からは新英雄大戦(ネオ・エゴイストリーグ)が始まりました。

そのネオ・エゴイストリーグには5大リーグという5個のクラブチームが登場します。

各クラブチームの名前と国については以下の通りです。

  • バスタード・ミュンヘン(ドイツ)
  • マンチェスター・C(イングランド)
  • ユーヴァース(イタリア)
  • FCバルチャ(スペイン)
  • P・X・G(フランス)

選手たちはそれぞれ所属するクラブチームを決め、各指導者のもとでリーグ戦を行っていきます。

ここでは、誰がどのチームになったのかを紹介していきます。

 

スポンサーリンク

バスタード・ミュンヘン (ドイツ)

ドイツのクラブチームは『バスタード・ミュンヘン』です。

このチームは合理性を優先するのが特徴であり、指導者のノエル・ノアも数値や合理性を重視しています。

スタメンをトレーニングでの数値で決めており、國神錬介以外の『ブルーロック』メンバーは11人に食い込めませんでした。

ちなみに、その國神は敗者復活によってネオ・エゴイストリーグから再登場しており、姿は一変していました。

世界11傑のミヒャエル・カイザーも在籍しており、潔の上位互換といったような強さを保持しています。

主人公の選んだチームということもあり、描写される機会も多いです。

以下はバスタード・ミュンヘンを選択した選手たちの名前です。

潔 世一 雷市 陣吾 我牙丸 吟
五十嵐 栗夢 雪宮 剣優 氷織 羊
黒名 蘭世 清羅 刃 音留 徹平
國神 錬介(敗者復活)

以下の記事では、所属している潔世一や我牙丸吟たちの能力や活躍について解説していますので、良ければそちらもご覧ください。

【ブルーロック】ミヒャエル・カイザーの強さは?性格や潔世一との関係について解説
...
【ブルーロック】潔世一はかっこいい!覚醒した瞬間や身長・声優情報について紹介
...
【ブルーロック】我牙丸吟の性格や能力は?声優や活躍・野生児と言われる理由について紹介
...
【ブルーロック】雪宮剣優は高校生モデル!目の病気や過去・声優情報について紹介
...
【ブルーロック】氷織羊の武器は正確なパス!かわいい魅力や過去・身長・声優を紹介
...
【ブルーロック】黒名蘭世は献身的で可愛い!潔との関係や能力・武器を紹介
...
【ブル―ロック】國神錬介は闇落ちした?その理由や脱落後の姿・名言・声優情報について紹介
...

 

スポンサーリンク

マンチェスター・C (イングランド)

イングランドのクラブチームは『マンチェスター・C』です。

このチームはフィジカルやスピードなど身体能力を重視しています。

指導者はクリス・プリンスで、ミヒャエル・カイザーのプレーを完璧に抑え込めるほどの強靭なフィジカルがあります。

マンチェスター・Cでは、クリスの肉体革命によって身体能力を向上させるトレーニングを行っています。

ブルーロックの選手たちも肉体革命を行いました。

その結果、千切は『44°赤豹狙撃』というシュート技を、玲王は『複写変化』という技を身に付けました。

所属しているメンバーは以下の通りです。

千切 豹馬 凪 誠士郎 御影 玲王
鰐間 淳壱 仁王 和真 柊 零次
西岡 初 劈 大河 皿斑 海琉

以下の記事では、千切豹馬や凪誠士郎たちの能力や活躍について紹介しています。

【ブル―ロック】俊足のストライカー千切豹馬の能力・身長・声優|お嬢と呼ばれる理由や過去の怪我について
...
【ブル―ロック】凪誠士郎の年齢や身長・声優|スピンオフ漫画や作中での活躍を紹介
...
【ブルーロック】御影玲王の身長は?能力や武器・活躍シーンやメンヘラと呼ばれる理由について解説
...

 

スポンサーリンク

ユーヴァース (イタリア)

イタリアのクラブチームは『ユーヴァース』です。

戦略性が特に重視されるチームであり、圧倒的な独力と戦術を優先しています。

指導者はマルク・スナッフィーであり、彼には壮絶な過去があると後にわかりました。

特に「組織力」よ「独力」に優れたチームであり、馬狼や二子など、独力と組織力がある選手たちが集まっています。

所属しているメンバーは以下の通りです。

馬狼 照英 二子 一揮 蟻生 十兵衛
オリヴァ・愛空 閃堂 秋人 田中 信玄
石狩 幸雄 不角 源 志熊 恭平

以下の記事では、馬狼照英や二子一揮たちの能力や活躍について紹介しています。

【ブルーロック】馬狼照英の覚醒した瞬間は?声優や身長・潔からヘタクソと言われた場面について解説
...
【ブルーロック】二子一揮のプロフィール|目を隠す理由や能力「メタ・ビジョン」について
...
【ブルーロック】蟻生十兵衛は脱落する?能力や武器・身長などについて紹介
...
【ブルーロック】オリヴァ・愛空のモデル選手は誰?過去や苗字について紹介
...

 

スポンサーリンク

FCバルチャ (スペイン)

スペインのクラブチームは『FCバルチャ』です。

FCバルチャは創造性とテクニックが重視されています。

指導者はラヴィーニョであり、彼は舞踏技師と呼ばれています。

トレーニングの描写は少なく、指導者のラヴィーニョも「誰の言うことも聞くんじゃねえ」と話しているため、どちらかといえば放任主義的な考え方を持つチームだと思われます。

ただし、蜂楽廻はラヴィーニョから「かいぶつを進化させろ」とアドバイスを貰い、進化していました。

所属しているメンバーは以下の通りです。

蜂楽 廻 乙夜 影汰 颯 波留
蛇来 弥勒 狐里 輝 若月 樹
曽倉 哲 日不見 愛基 灰地 静

以下の記事では、蜂楽廻の能力や活躍などについて解説しています。

【ブル―ロック】蜂楽廻がかわいい!名言や声優情報・幼少期について解説
...

 

 

スポンサーリンク

P・X・G (フランス)

フランスのクラブチームは『P・X・G』です。

富豪たちの投資によって市場が活性化し、非常に勢いのあるチームとされています。

指導者はジュリアン・ロキであり、選考でも登場していました。

彼は指導者の中でも最年少の17歳で、潔世一とは同い年です。

このチームでは、糸師凛と士道龍聖を交互に出場させるという戦略を取っており、一緒にスタメンに出る選手も変わってきます。

例えば、凛が出場する場合は時光と七星が登場し、士道が出場するときには斬鉄と烏が出るという作戦です。

所属しているメンバーは以下の通りです。

糸師 凛 士道 龍聖 烏 旅人
剣城 斬鉄 時光 青志 七星 虹郎
超 健人 紬 春彦 猿堂寺 暁

 

以下の記事では、糸師凛たちの強さや能力・活躍などについて紹介しています。

【ブル―ロック】糸師凛の技や強さ・声優情報|名言や幼少期・兄である冴との関係を解説
...
【ブルーロック】士道龍聖はいいやつ?身長や声優・糸師冴との関係について紹介
...
【ブルーロック】烏旅人の身長や声優は?能力や乙夜影汰との関係について紹介
...
【ブルーロック】剣城斬鉄|能力や活躍・サッカーを始めた理由について
...

 

『ブルーロック』国ごとの指導者(マスターストライカー)を解説|強さや能力について

スポンサーリンク

ノエル・ノア(ドイツ)

ドイツの指導者は『ノエル・ノア』です。

潔世一が憧れている選手であり、世界最高峰の実力を持ちます。

フランス代表として試合に出ていますが、ドイツのクラブチーム「バスタード・ミュンヘン」のエースとしても活躍。

非常に合理的な性格であり、それがプレーにも表れています。

ドリブルは常に最短でゴールまで進み、スピードもフィジカルも並みの選手とは比べ物にならないほど優れていることが武器です。

また、完全な両利きであることも試合でアドバンテージになっており、どちらの足からでも完璧なシュートを放つことができます。

 

スポンサーリンク

クリス・プリンス(イングランド)

イングランドの指導者は『クリス・プリンス』です。

完全英雄(パーフェクトヒーロー)と謳われ、究極のフィジカルを備える鋼のような肉体の持ち主です。

ノエル・ノアとの競り合いではフィジカルで負けていないため、クリスはノエル・ノアに次ぐプレイヤーだと評価されています。

前述した通りミヒャエル・カイザーのプレーを容易く防ぐ技術を持つなど、世界11傑すらも敵わないほど素のスペックが桁外れです。

ノエル・ノアを超えるために編み出した『鮮魚不能歪曲弾(アンストッパブルナックル)』は、ボールが揺れながら落ちるシュートです。

そのシュートはクリス本人もボールの軌道を読めないほど不規則に動きます。

また、クリスは選手としてだけでなく、指導者としても優秀です。

作中では、ヒヤリングを行うことで、それぞれが抱く理想を実現させるために個人のカリキュラムを組んでいました。

 

スポンサーリンク

マルク・スナッフィー(イタリア)

イタリアの指導者は『マルク・スナッフィー』です。

優勝請負人と呼ばれ、「王冠配達士」などの異名を持ちます。

『ブルーロック』屈指の常識人であり、チームから孤立気味の馬狼を面倒見るなど社交的です。

戦術や独力を重視するイタリアの指導者らしく、高い身体能力に加えてサッカーに関するIQも並外れています。

メタヴィジョンで状況に応じたプレーをすることができ、ボールキープの技術も高いです。

ストライカーとしての実力ならノエル・ノアがトップですが、総合力ならスナッフィーが1番だとノアからも認められています。

親友のミック・ムーンが自殺するという壮絶な過去を持ち、サッカーに対して独自の哲学とプロ意識を持つようになりました。

 

スポンサーリンク

ラヴィーニョ(スペイン)

スペインの指導者は『ラヴィーニョ』です。

世界的なストライカーとして実力が認められており、FCバルチャのエースとして華々しい活躍を見せています。

蝶を思わせる華麗なドリブルが武器であり、その技術はノエル・ノアも一目置くほどです。

イメージを重視する感覚的なサッカーを得意とし、ブラジルの「ジンガ」を取り入れた彼のプレイスタイルは特にテクニックが秀でています。

相手の意表を突くドリブルが武器であり、そのドリブルを見た選手は敗北のダンスを踊るように倒れる言われるほど。

究極のドリブラーということもあり、作中では蜂楽廻の師匠的な存在として登場しています。

 

スポンサーリンク

ジュリアン・ロキ(フランス)

フランスの指導者は『ジュリアン・ロキ』です。

指導者としては最年少でありながら、フランスで最強と謳われるクラブチーム「P・X・G」のストライカーです。

神速神童(ゴッドスプリンター)の二つ名を持ち、超新星だと評価されています。

ロキの武器は誰も追いつけないほどのスピードであり、2次選考の5thステージで潔たちと対戦した際には凛ですら反応できませんでした。

そのスピードは、爆発的な初速と速度を落とさない持続力、そして歩幅の大きなドリブルによって生み出されています。

 

まとめ

この記事では、ブル―ロックの選手たちの所属した国と各クラブチームの指導者について紹介してきました。

ネオ・エゴイストリーグ辺りからキャラクターの数が増えていくので、混乱しないよう改めて国ごとの所属キャラを以下にまとめます。

最終的な入札金額から、誰がW杯のメンバーに選ばれるか今後の展開に期待しましょう。

ちなみに、246話時点での入札金額ランキングは以下の記事で紹介しています。

【ブルーロック】最新の入札金額順位は?246話までの年俸ランキングを紹介!
...
ドイツ
潔 世一 雷市 陣吾 我牙丸 吟
五十嵐 栗夢 雪宮 剣優 氷織 羊
黒名 蘭世 清羅 刃 音留 徹平
國神 錬介(敗者復活)
イングランド
千切 豹馬 凪 誠士郎 御影 玲王
鰐間 淳壱 仁王 和真 柊 零次
西岡 初 劈 大河 皿斑 海琉
イタリア
馬狼 照英 二子 一揮 蟻生 十兵衛
オリヴァ・愛空 閃堂 秋人 田中 信玄
石狩 幸雄 不角 源 志熊 恭平
スペイン
蜂楽 廻 乙夜 影汰 颯 波留
蛇来 弥勒 狐里 輝 若月 樹
曽倉 哲 日不見 愛基 灰地 静
フランス
糸師 凛 士道 龍聖 烏 旅人
剣城 斬鉄 時光 青志 七星 虹郎
超 健人 紬 春彦 猿堂寺 暁

 

コメント