【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

【チェンソーマン】パワーの正体や強さ・能力 | 死亡経緯と復活する可能性を考察

チェンソーマン

『チェンソーマン』は藤本タツキ先生により週刊少年ジャンプで2019年から2021年に連載された大人気漫画作品で、第二部が少年ジャンプ+で連載開始されることが発表されました。さらにMAPPA制作でアニメ化も発表されており、大きな注目を集めています。

本記事では、パワーの正体や強さ・能力、死亡経緯などを紹介。さらに、第二部で復活して再登場する可能性についても迫ります。

本作品の人物相関図は「チェンソーマンの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

 

チェンソーマンの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説
...

パワーとは

【チェンソーマン】パワーの正体や強さ・能力 | 死亡経緯と復活する可能性を考察

(チェンソーマン第1巻 藤本タツキ/集英社)

パワー“血の魔人”であり、第4話でデンジマキマから紹介される形で初登場しました。

ストーリー終盤まで“デンジのバディ”として大活躍し、大暴走していました。

\無料登録は1分でサクッと終わります/
スポンサーリンク

パワーのプロフィール

好きなもの ニャーコ、花
嫌いなもの 野菜、おばけ
一人称 ワシ
愛称 パワ子、パワーちゃん

誕生日や年齢、さらに身長や体重も一切不明のパワー。

その若い見た目に似合わぬ「ワシ」の一人称「うぬ」「…じゃ〜」といった老人のような喋り方をしていたため、普通の人間の寿命よりも長生きしているものと思われます。

スポンサーリンク

迷惑過ぎなムードメーカー

【チェンソーマン】パワーの正体や強さ・能力 | 死亡経緯と復活する可能性を考察

(チェンソーマン第7巻 藤本タツキ/集英社)

パワーは我が強すぎて極めて自己中すぎな性格をしています。

登場してデンジと同じ公安対魔4課に配属されたばかりの時から、弱いと分かった者に対しては好戦的かつ見栄っ張りな一方で、マキマのような自分より強い相手の前では臆病で逃げ腰となってしまいます。

また、自分が大の野菜嫌いであることをアピールしながら、アキが作ってくれた料理の中に入っている野菜を投げ飛ばすことから始まり、自分が用を足した後でもトイレを流さない上、お風呂にも滅多に入らないなど不衛生である点も露わにしています。

さらには、他人のポイントカードも勝手に使う上、デンジの血まで勝手に吸う始末です。

そんなパワーの自己中さの極めつけが、やはりコベニカーを勝手に運転した場面でしょう。パワーは誤ってデンジと黒瀬(実は偽物)を轢いてしまった挙句、その責任持ち主(コベニ)に押しつけました。

パワー「ウヌの車じゃ、ワシのせいじゃない!まさか人のせいにするのか?この人殺しがぁ!

永遠の悪魔戦で出会った時から、コベニのことを「おとなし過ぎて言い返せない性格」であることを分かっていたため、パワーも遠慮なく開き直りながら責任転嫁したのです。

パワーの自己中過ぎる性格や行動は、ファンや読者たちから見れば“皆のムードメーカー”と捉えられるものの、巻き込まれて散々な目にばかり遭わされてきたデンジ達にとっては「極めて迷惑すぎなムードメーカー」だったと思います。

東山コベニに関する詳細は「【チェンソーマン】東山コベニの強さや契約する悪魔を考察 | 死の悪魔?飢餓?戦争?」の記事をご覧ください。

【チェンソーマン】東山コベニの強さや契約する悪魔を考察 | 死の悪魔?飢餓?戦争?
...

終盤で性格が大きく変わった理由とは

初登場時から極めて好戦的かつ自己中さを押し出してきたパワーですが、8巻で皆と一緒に闇の悪魔の能力で地獄へ堕とされた時に性格が大きく変わります
何とか地獄から無事に脱出してこれたものの、この出来事がトラウマとなってしまい、以前までとは違ってデンジ達の前でも弱気な性格に変わってしまったのです。

元からお風呂嫌いでしたが、性格が変わっては1人だけで入れなくなるうえ、夜眠る中でもうなされては大声で叫び続けるようになってしまいます。

それでも、デンジアキで交代しながら介抱を続けた結果、ひとまず元気を取り戻しますが、初登場した時ほどの強気な態度や自己中さ加減は見られなくなりました。

スポンサーリンク

パワーの名前の由来・元ネタ

パワーの名前の由来は天使階級で第六位にあたる“能天使”から取られたことが、原作者である藤本先生から公言されました。

また、パワーの性格は、大学時代に藤本先生の自転車をひっくり返した“知人の女性”が元ネタかつモデルとされたそうです。

\無料登録は1分でサクッと終わります/

パワーの正体はチェンソーマンの眷属

【チェンソーマン】パワーの正体や強さ・能力 | 死亡経緯と復活する可能性を考察

(チェンソーマン第1巻 藤本タツキ/集英社)

パワーの正体は「チェンソーマンの眷属」であることが、コミック10巻の83話で明かされました。

パワーの正体は、パワー自身の名前の由来である「能天使(パワー)」からきています。

能天使は「神の命により、天に背いた悪魔たちを滅ぼす」という役目を持つと言われています。悪魔たちと接する機会も多いため、「堕天使になりやすい地位」ともされています。

また、そもそも眷属とは「眷愛隷属」の略称である上に”従者”や”配下”、そして”家子”などの隷属身分という意味を持ちます。

この眷属の意味をパワーの立ち位置に置き換えてみると、従者や配下はマキマとの関係性に、家子は「デンジやアキとの共同生活」が当てはまっています。

ここまで考えてみると、本編でデビルハンターになったばかりの「デンジのバディ」とされたのも自然に頷けますよね。

デンジに関する詳細は「【チェンソーマン】主人公デンジの正体・扉の夢の意味 | 強さや魅力・第二部の活躍も考察」の記事をご覧ください。

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人
小吾郎

アニメ・漫画を始めとしたネタバレやキャラクターの考察記事をメインに執筆しております。
ここ最近ではライトノベル関連も担当するようになり、過去に視聴していた作品のリピートをしながら人気作品の新作展開にも関心を持っています。

Follow Me!
チェンソーマン
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント