『チェンソーマン』は、藤本タツキ先生により週刊少年ジャンプで2019年から2021年に連載された大人気漫画作品で、第二部が少年ジャンプ+で連載開始されることが発表されました。
さらにMAPPA制作でアニメ化も発表され、大きな注目を集めています。
本記事では、主人公デンジ強さや性格、魅力的な女性キャラたちとの関係性を紹介。さらにデンジの正体や”扉の夢”の意味についても迫ります。
本作品の人物相関図は「チェンソーマンの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

デンジとは

(チェンソーマン第1巻 藤本タツキ/集英社)
デンジはポチタとの契約を交わして”武器人間”となった男性です。悪魔との戦闘で倒されても生き返る身体になりました。
そうした特性が災いするかのように、第1話から殺され始め、それ以降も何度も殺されてきた不憫な主人公です。
デンジのプロフィール
誕生日 | 不明 |
年齢 | 16歳(本人もしっかり覚えていない) |
身長 | 181cm |
所属 | 公安対魔特異4課 |
職業 | デビルハンター |
契約悪魔 | チェンソーの悪魔(ポチタ) |
バディ | パワー(血の魔人) |
趣味 | 食う、寝る |
デンジの年齢は16歳(仮)で、食べたり寝たりすることが趣味です。
公安対魔特異4課に所属しており、デビルハンターとして活動しています。

ちなみに、デンジの誕生日を知る者はマキマだけなんだって!
極貧生活からの脱出、普通を手に入れた武器人間
デンジは、父親の残した多額な借金を返すために、16年間もの長い期間にわたり“普通の生活”を夢見ながら極貧生活を強いられてきました。
自分の雇い主であるヤクザから贄として捧げられて一度死亡しますが、チェンソーの悪魔(ポチタ)との契約でチェンソーマン(チェンソーの武器人間)に変身して生き返ります。
その絶大な強さを見ていたマキマに拾われたことがキッカケで、大きな転機を迎えました。
公安のデビルハンターとして働き始め、パワーや早川アキとの共同生活や色々な人間たちとの出会いを経て“人間”としても成長していきました。
早川アキに関する詳細は「【チェンソーマン】早川アキの強さ・能力 | 銃の悪魔との関係は?いつ死亡していたのか考察」の記事をご覧ください。

デンジの名前の由来は「天使」
デンジの名前の由来が「天使」や「電池」から来ていることが、『ジャンプフェスタ2021』のイベント会場内で藤本先生により明かされました。
この由来にはいくつもの理由があります。
- デンジが悪魔たちと戦い続ける漫画であり”悪魔の反対言葉”として「天使」の候補が出てきた。
- 天使の言葉に濁点をつけた結果「デンジ」となった。
- デンジがチェンソーマンの姿に変身すると、電池のようなキャラクターになるため、濁りをつけた。
完全に言葉遊びですが、来場されたファンたちからは、大盛況だったようです。
デンジの強さ・能力

(チェンソーマン第3巻 藤本タツキ/集英社)
ここからは、デンジとチェンソーマンの強さや能力について紹介していきます。
チェンソーの悪魔に変身して戦う
第1話で殺されたデンジですが、ポチタ(チェンソーの悪魔)の心臓を自身の体内に宿して「チェンソーマン」に変身して復活します。変身した姿で戦うことが可能です。
デンジの場合、この姿に変身して顔から生えてきたチェンソーを駆使して、敵の悪魔や魔人たちと互角に戦います。
一見、そのチェンソーの姿や切れ味ばかりに目が行ってしまいがちですが、変身後はデンジ自身の腕力も上がっており、その馬鹿力は車を1人で持ち上げられるほどです。
ストーリー初期では、顔や両腕から生えたチェンソーで敵を切りつけながら戦うことが主な戦法でした。しかし、ビーム(サメの悪魔)からのアドバイスや師匠(岸辺)との特訓を経て、チェンソーの使い方による応用も効かせられるようになりました。
岸辺に関する詳細は「【チェンソーマン】岸辺(きしべ)の強さは?クァンシとの過去や若い頃についても考察」の記事をご覧ください。

足からもチェンソーを生やせる
デンジは、顔や両腕だけでなく、足からもチェンソーを生やせます。
“蹴り”と”切る”を兼ねた攻撃だけでなく、チェンソーの長さを短めに出して「壁を走る」という妙技もできます。
壁を走って逃げることにより、自分追ってくる敵や人間たちからの攻撃を回避することに役立ちました。
チェーンを外して多様な使い方も可能
チェンソーの周りに装着されているチェーンを取り外すことも可能で、取り外した”チェーン”の形態を駆使した多様な使い方も編み出しました。
例えば、サメの姿に変化したビームの口に加えさせながら“調教”することで、デンジのスピードアップに繋がりました。本作品の中でもかなり異質な光景でしたが、レゼ(ボムの魔人)との戦いで活躍しました。
さらに、ビームがいない時には、縄がわりにして敵の動きを封じる戦法も見出したのです。
「光の力」で敵悪魔を燃やす

(チェンソーマン第8巻 藤本タツキ/集英社)
コメント