『チェンソーマン』は藤本タツキ先生により描かれた大人気漫画作品であり、第1部(公安編)が2019年から2021年にかけて週刊少年ジャンプで連載されました。
そして、多くのファン達から待ち望まれてきた第2部(学校編)も2022年から少年ジャンプ+で連載中です。
さらにMAPPA制作によるTVアニメも分割2クールとして放送開始されており、第1クールが2022年10月から12月に放送され、続く第2クールも2023年に放送開始される予定です。
本記事では、伊勢海ハルカの性格を紹介しながら、正体や契約悪魔を考察。
さらに、ハルカ自身が「偽チェンソーマン」となった上でユウコを殺した理由にも迫ります。
本作品の人物相関図は「チェンソーマンの人物相関図!登場人物・キャラクターの一覧を解説」の記事をご覧ください。

伊勢海ハルカ(いせうみ はるか)とは
伊勢海ハルカは、アサやデンジが通う第四東高等学校の“生徒会長”と”デビルハンター部の部長“を兼任している青年です。
人間の姿としては112話で初登場しており、ユウコ(正義の悪魔)を止めた三鷹アサを入部させようと勧誘してきました。
自らを「チェンソーマン」と名乗る
アサを勧誘する中で「自分こそがチェンソーマンだ」と堂々と名乗る上、自分の胸についているスターターまで見せてきました。
スターターまで見せられたことでアサの脳を支配しながら会話していたヨル(戦争の悪魔)に対して”本物のチェンソーマン”とアッサリ認識させますが…
後の展開で「自分は偽物でしかないこと」を自ら暴露してしまいます。
三鷹アサに関する詳細は「【チェンソーマン2部】三鷹アサが新主人公? | 過去と契約悪魔(ヨル)・デンジ脊髄剣を作る方法」の記事をご覧ください。

伊勢海ハルカの性格 | 普段と窮地で見せるギャップ
校内では多くの部員たちを指揮しながら堂々と振る舞っていますが…
キガ(飢餓の悪魔)と取り引きした”永遠の悪魔”により、部員たちと一緒に閉じ込められるなどの窮地に陥った時には泣き叫びながら本物のチェンソーマンに助けを求めるという“情けない姿や行動”を露わに見せていました。
このような大きなギャップもハルカの魅力とは思えますが…
キガやコベニの弟を始めとした部員たちがハルカの情けない姿を見ても“部長”として従ってくれる点がせめてもの救いですね。
東山コベニの強さや能力に関する詳細は「【チェンソーマン】東山コベニの強さや契約する悪魔を考察 | 死の悪魔?飢餓?戦争?」の記事をご覧ください。

伊勢海ハルカの正体 | 偽チェンソーマンとなった理由とは
ここでは、伊勢海ハルカの正体を”偽チェンソーマン”となった理由と一緒に辿りながら解説していきます。
伊勢海ハルカは生身の人間
伊勢海ハルカはアサやユウコと同じく「生身の人間」です。
そのため、どんな悪魔と契約していようと事故や戦闘などで死亡した場合には姫野や早川アキ達と同じように生きかえることができません。
もしも、ハルカ自身が死亡後の復活も臨むのであれば、ユウコと同じように自ら“魔人”に変わることでしか、転生や復活を果たすための方法がないわけです。
姫野に関する詳細は「【チェンソーマン】姫野の悪魔や契約内容 | 第二部での復活や再登場も考察
」の記事をご覧ください。

ハルカの胸スターターは手術でつけたが飾りではない?
112話でアサやヨルに対して入部の勧誘をする中で「自分こそがチェンソーマンだ」と言い張りながら自分の胸についているスターターを見せましたが…
115話でそのことをアッサリ否定しながら、自分が”偽物”でしかないことを堂々と暴露していました。
また、115話で水族館に閉じ込められる中で胸のスターターも「手術でつけたこと」まで明かしています。
しかし、それだけでスターターを“単なる飾り”と断定することもできません。
チェンソーの悪魔(ポチタ)とは別の悪魔と契約した後に手術までしたことでスターターをつけた可能性もあり得ます。
そのような経緯を経た上で、デンジと同じように胸のスターターを引っ張ることにより“偽チェンソーマン”か、あるいはそれに似た武器人間に変身することが出来るはずです。
ポチタに関する詳細は「【チェンソーマン】ポチタの正体は悪魔 | 能力・デンジや夢の扉との関係性」の記事をご覧ください。

ハルカは大のチェンソーマン信者
アサや部員たちが聞かされた通り、ハルカは「大のチェンソーマン信者」です。
そのことをハルカ自身の口から、水族館で閉じ込められた状況の中でアサに対しても話していました。
ハルカが抱く”チェンソーマンへの愛や貢献度”も半端なく、それはアサに話した実績だけで納得できます。
「チェンソーマン協会の高校生支部長」から始まり「早押しクイズ大会で2位」さらには「チェンソーマンのグッズも全て持っている」とまで言いながら誇ります。
コメント