『呪術廻戦』でそのクズっぷりがひどすぎるといわれている「禪院直哉(ぜんいん なおや)」は、呪術界御三家「禪院家」の第26代当主・禪院直毘人の息子です。
登場した16巻では、性格の悪さをいかんなく発揮していました。
禪院 直哉の強さ、術式、領域展開について、またそのくずっぷりも解説します。

アニメ派の方はネタバレ注意だよ♪
禪院直哉(ぜんいん なおや)とは

出典:Twitter
呪術界御三家 禪院家第26代当主「禪院直毘人」の息子であり、東京都立呪術高等専門学校(以下呪術高専)東京校の禪院真希、京都校の禪院真依、伏黒恵の父「甚爾」とはいとこにあたります。
当主の息子ですから、当然次期当主候補でした。
禪院家の中でも当主の息子であり、直毘人の遺書による波乱がなければ、当主になることについて周囲は疑問を持っていなかった(性格に難があることを除き)のですから、相当な実力者です。

直哉のシーンを見たい方は、16巻と17巻を見れば十分性格や立場も大体わかるよ。
禪院直哉のプロフィール
年 齢 | 27歳 |
等 級 | 特別一級術師 |
所 属 | 禪院家 |
身 長 | 不明 |
禪院 直哉は作品のフリースペースに五条の1個下と書かれているため、年齢は27歳と思われます。
階級の特別1級術師の特別には深い意味がなく、呪術高専関係者以外だから特別が付いているようです。
同じように父親の直毘人、直毘人の兄弟で真希、真依の父親の扇、さらにもう1人の兄弟の息子であり甚爾の兄弟 甚壱も特別1級術師となっています。
禪院直哉の声優さんを予想
呪術本誌みて、禪院直哉から遊佐の声しか聴こえん…って思ったらみんな思うこと同じだったよねwwwww pic.twitter.com/Kau0ta66jE
— 七星 (@krb7x1010) February 14, 2021
テレビアニメ『呪術廻戦』に登場していないのですが、直哉は真希の覚醒にも大きくかかわる人間なので、この先登場してくる可能性があります。
その際、誰が直哉を演じるのか、『呪術廻戦』のファンならあの人にやってほしい!と希望を持つ方もいるでしょう。
ファンの皆さんの意見を見てみると、『呪術廻戦』の作者「芥見下々」先生は、マンガ「BLEACH」のファンであることを公言されています。
そのため、禪院直哉の声優さんはBLEACHで市丸 ギンを演じた遊佐浩二さんでは?との声が高いです。
遊佐さんの代表作(キャラクター名) ・BLEACH (市丸 ギン) ・鬼灯の冷徹 (白澤) ・黒執事 (ラウ) ・弱虫ペダル (御堂筋 翔)

京都弁なら遊佐 浩二さん!ってイメージついる方も多いんじゃないかな?
禪院直哉の強さは?特別一級術師の実力

出典:Twitter
性格がクズ過ぎる…と、真希・真依の父親、扇とともに『呪術廻戦』の中でもかなりの嫌われっぷりですが、呪術師としての実力はかなりのものです。
禪院家の扇、甚壱に失礼なことを言ったとき、切りかかってきた2人に動じることもなく、「パパが峠を彷徨ってんねんで 堪忍したってや」と馬鹿にしたような発言をしています。
呪術廻戦の中でも1級といえば憂憂・七海・東堂・夜蛾など、実力者ぞろいです。同じ1級を持つ直哉は相当な強さでしょう。
武器が嫌いでも隠し持つ
「禪院直毘人が亡くなり、その遺書になんらかの理由で五条悟が死亡、意思能力をなくした場合、伏黒甚爾との誓約状の内容を実行、彼の息子伏黒恵を禪院家に迎え当主に置くこと」と書いてあることを聞き、恵を殺しに行きます。
虎杖(宿儺)と一緒にいるはずの恵を追い、虎杖のところへ。
そこには脹相もいて、また虎杖の死刑執行人である乙骨も登場し、乙骨対虎杖、脹相対直哉の戦いが始まります。
直哉は、このとき脹相に術師が得物(武器のこと)持ち歩くことをダサいと思っているといっています。
しかし実際には、隠し持っていた短剣を使って脹相を刺すのですから、ここでもクズっぷりを発揮していますね。
人に執着しがち?生き汚なさは脅威
直哉は、呪力を持たない人間は人間ではないと思っています。
そのため、真希や真依が禪院家にいたとき、雑魚・出来損ないと馬鹿にしつくしていました。しかし、その呪力を真希や真依よりも持っていない伏黒甚爾には強い憧れがあるようです。
真希が覚醒した後、直哉以外の禪院家戦闘部隊を全滅させ、最後に残った直哉が真希と戦っているとき、真希に対して「お前は甚爾君やない」と心の中で強く強く思っていました。
真希の父親である扇や蘭太(禪院家精鋭部隊「炳」所属の呪術師)は、覚醒した真依に甚爾を重ねていましたが、直哉は強く否定していたのです。
五条以外、甚爾のことを理解している奴はいないと思うあたり、直哉は甚爾について特別な感情、執着があったのだと思います。以前も直毘人が危篤の時、甚壱に対し甚爾くんと顔が逆ならよかったのになども言っていましたね。
「呪力を持たない人間は人間じゃない」と言っておきながら全く呪力を持っていない甚爾に執着し尊敬しているところなど、やはり直哉は歪んでいますね。
ただ、恵が当主に…という直毘人の遺言を聞いて即座に恵を殺しに行ったところや、虎杖を殺すけど上にはしばらく黙っていてと乙骨に願い出るなど、直哉の「生き汚さ」が目に余ります。
覚醒し禪院家のものを殺しまくった真希に「人の心はないんか」など、よく言えたものです。
コメント