【決定版】おすすめアニメ120選
スポンサーリンク

【呪術廻戦】伏黒恵の能力・術式・過去 | 領域展開や宿儺との関係性を考察

呪術廻戦

呪術廻戦に登場するキャラクターたちは術式を持ち、呪術者や呪霊によって戦い方に特徴があります。

そしてなにか信念を抱えながら、それぞれ呪術師が呪霊と戦い続けているのが面白さではないでしょうか。

特に、伏黒恵は呪術廻戦の中でも壮絶な過去があり影のある人物です。

無愛想な見た目とは裏腹に、少し天然だったり人をよく見ていたりする性格でギャップがあるため、ファンの中でも人気の高い人物なのです。

そこで、この記事では「伏黒恵」にスポットを当てて解説や考察をしていきます。

アメリア
アメリア

この記事はネタバレが含まれているから、ネタバレ覚悟で読んでね!

呪術高専東京校

高専在学生(1年生)
虎杖悠仁

虎杖悠仁

伏黒恵

伏黒恵

釘崎野薔薇

釘崎野薔薇

高専在学生(2年生)
禪院真希

禪院真希

パンダ

パンダ

狗巻棘

狗巻棘

乙骨憂太

乙骨憂太

 

 

 

伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)とは?

ウニのようなトゲトゲしい黒髪が特徴的な青年です。

また、東京都立呪術高等専門学校に在籍し虎杖悠仁釘崎野薔薇が同級生です。

 

父親・伏黒甚爾が禪院家の血筋であり、伏黒恵は禪院家相伝の術式を受け継ぎました。
彼の戦闘スタイルは「十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)」という術式を用いて、式神を召喚しながら戦います

ちなみに両親は他界し、1歳年上の義理の姉・伏黒津美紀がいます。

伏黒甚爾(父)の強さは天与呪縛 | ろくでなしになった理由・最後や過去も解説
...
【呪術廻戦】伏黒津美紀の呪いの正体や恵との関係性を解説
...

 

スポンサーリンク

プロフィール

年齢 15歳
身長 175cm
誕生日 12月22日
等級 2級呪術師
好きな食べ物 生姜に合うもの
嫌いな食べ物 パプリカ、甘いおかず全般
趣味 実話系の本を読むこと

伏黒恵のプロフィールは、上記の通りです。
等級は2級呪術師と初登場時から高く、あの五条先生からも信頼されています。

冷静な雰囲気を持っているので、静かな空間で読書するのが似合いそうですね。

スポンサーリンク

冷静沈着で他人に気を配れる性格

伏黒恵は、冷静沈着で他人をよく見る性格をしています。
京都姉妹校交流会の団体戦では、花御と対峙した際に焦らず冷静に禪院真希と連携を取りながら戦っていました。
また、京都姉妹校交流会前に合流した虎杖に「何かあったか?」と変化に気付いていました。

見た目や話し方が若干怖い伏黒恵ですが、意外と性格が良いことが分かりますね。

アメリア
アメリア

パンダ先輩の匂いを「おひさまのにおい」と話す天然っぽい一面もあって、結構かわいいところもあるの!

スポンサーリンク

自分のことは全く話さない!

交流の深い同級生の虎杖や釘崎にも、過去や家族など自分の話をしません。
内心、焦ったり動揺していたりしていても仲間に頼らず、一人で抱え込んでしまうのが伏黒の特徴の一つです。
そのため起首雷起編では、釘崎から「自分の話をしなさ過ぎ」と指摘されたことがありました。

 

 

伏黒恵の能力・術式・領域展開

出典:Twitter

ここでは、伏黒恵の能力・術式・領域展開について紹介しています。

呪術高専内でも実力が高い伏黒恵は、一体どんな能力を秘めているのでしょうか。

スポンサーリンク

術式は「十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)」

禪院家相伝の術式の一つであり、影を媒介し調伏した式神を召喚する術式です。
調伏の儀によって式神を召喚し、術者の持つ式神を使い倒すことで術者が自在に召喚できるようになります。

 

また、式神は完全に破壊されると再度と顕現させられないのが大きな特徴です。
しかし、式神の術式は他の式神に引き継がれてさらに強力な式神に変化します。
さらに術式を拡張することによって、不知井底のように式神を合体させることもできるようです。

 

作中では伏黒は影を使って、武器を運び出したり移動したりしていましたね。

式神を召喚するだけでなく影を自在に操れるので応用が効く術式です。

スポンサーリンク

召喚できる式神について

十種影法術の術者は10種類の式神を召喚できます。

作中で伏黒は、拡張式神「不知井底」を抜いて7つの式神を顕現させてきました。
まだ3つの式神は明かされていないので、今後全ての式神が登場するのか気になりますね!

玉犬

作中の序盤には玉犬「白」と「黒」の二匹いましたが、「白」は特級呪霊により完全に破壊されてしまいます…。
「白」の術式を「黒」が受け継いだことで、玉犬「渾」に変化しました。
「渾」は狼のような見た目になり、鋭い足爪が特徴的です。
また、特級呪霊にも一撃を食らわすほどの攻撃力を持っています。

さらに嗅覚も優れているため、攻撃やサポート面で幅広く使えそうな式神ですね。

出典:Twitter

茶色の大きな身体で仮面が特徴的な式神です。
飛行能力を持っており、伏黒を乗せて移動するシーンが出てきたことがありましたね。
また、鵺は帯電した呪力をまとっているため相手を麻痺させることも可能です。

蝦蟇

出典:Twitter

人間よりも身体が大きく、舌が長いのが特徴的な蛙です。
主に仲間の救援や、舌を伸ばして敵を拘束したりするためサポート役として使えます。
少年院での任務時には釘崎を舌で包みこみ、口の中に仕舞って施設から抜け出すシーンがありましたね。

不知井底

出典:Twitter

   

お知らせ

アニメ雑談部屋をLINEオープンチャットで作成しました。誰でも歓迎!アニメ好き大歓迎。 ぜひ気軽に参加してください(匿名OK)
ここから入れます↓
この記事を書いた人
ちか

アニメやマンガが大好きなインドア人間。小学生の頃「ひぐらしのなく頃に」や「カードキャプターさくら」を知り、そこからアニメを見るように。特にアイドルアニメやオリジナルアニメ作品が好きですが、ジャンル問わず気になったアニメを見ています。

Follow Me!
呪術廻戦
スポンサーリンク
参考になったらSNSでシェアして下さいね!!
アニメガホン

コメント